スイカおいしかったね!
今日は産地直送の大きなスイカを頂いたので、子どもたちも職員も
本堂前に集合してスイカを食べました。
スイカの苦手な子も2~3人いましたが、外で食べたことと
みんなで食べたことで「おいしかった!」「おかわりください!」と
喜んで食べていました。嬉しいハプニングもあり、大満足で水遊びをしました。
今日は産地直送の大きなスイカを頂いたので、子どもたちも職員も
本堂前に集合してスイカを食べました。
スイカの苦手な子も2~3人いましたが、外で食べたことと
みんなで食べたことで「おいしかった!」「おかわりください!」と
喜んで食べていました。嬉しいハプニングもあり、大満足で水遊びをしました。
毎日暑い日が続いています。
熱中症が心配な毎日ですが、今日は年長組と年中組の
子どもたちがおやつのとうもろこしの皮むきをしてくれました。
「楽しかった~」「もっとやりたい!」という声も聞こえてきました。
皮をむいたとうもろこしは3時のおやつの時間にいただきました。
保育園で収穫したナスやミニトマト、ピーマンも給食で食べています。
これからも色々な食育をしていこうと思います。
今年も保育園にカブトムシをいただきました。
今年は暑さのせいか、あまり畑にいなかったそうですが、
3匹いただきました。オスばかりなので繁殖はできませんが…
エサのゼリーと子どもたちのおやつのスイカを食べて元気にしています。
ただ、土の中に潜ってしまい、3匹そろっての姿は見れませんが
子どもたちは、毎日楽しみに観察しています。暑いけど長生きしてね!
年長の子どもたちにはお待たせしていたのですが、その日の当番が給食のお味見を
する「お味見当番」を始めました。当日の給食を味見して、クラスの子どもたちに材料や味見した
感想を発表してもらっています。食レポはなかなか難しいですが、頑張って
考えながら発表しています。
朝食はパン食の子が多く(菓子パン)、和食を食べる子が少なくなってきました。
給食では野菜たっぷりのメニューや和食も出ます。
園で育てたピーマンやミニトマトも苦手な子も食べています。
体を作るものなので、好き嫌いなく何でも食べれるようになってもらいたいです。
遊戯室に大きな笹を設置して、七夕飾りを飾っています。
園児の皆さんの願いごとを書いて、保護者の方と一緒に付けてもらっています。
ウルトラマンや恐竜になりたいと書いている子もいますし、
○○に行きたいという願いもありました。6日に七夕楽しみ会をします。
お楽しみ会では織姫と彦星のお話を聞いたり、七夕にちなんだゲームをします。
7日は晴れますように・・・
きりん組の子どもたちが、枝豆の種を植えて、少し大きくなったので
プランターに植え替えをしました。
さて、立派な枝豆になるかどうかドキドキしますが
楽しみです。朝やお迎えの時に朝顔と共に成長を見守ってください。
第1回目の保育参観が終わりました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
1日目は0・1歳児クラス、2日目は2・3歳児クラス
3日目は4・5歳児クラスと3日に分けて行いました。
保護者の皆さんにはお子さんの園での様子を見ていただいて
いろんな感想はあると思いますが、見ていただけて良かったです。
次の参観は11月に予定してますので、また成長した様子が見れると思います。
お楽しみにしていてください。
4月6日入園式を終え、今日から新年度がスタートしました。
新入園児のお子さんは初めての集団生活になります。
慣らし保育期間で本日は11時でお迎えですが、朝からあちこちで
泣き声や歓声が聞こえてきます。
少しづつ慣れて、楽しい保育園生活を過ごしてもらいたいと思います。
新しく「子育て支援センター」の建物が完成しました!
4月12日から利用していただけます。入園前のお子さん遊びに来てくださいね!
あっという間に令和4年度が終わろうとしています。
先日20人の卒園児を無事に送り出しました。
卒園式の後、赤ちゃんの時からのムービーを見て、本当に
大きくなったねと今までのことが思い出され、感無量でした。
これから小学校に行く皆さん、これからもいろんなことがあると思いますが
頑張ってほしいと願っています。卒園おめでとう!
ホームページの写真は4月5日まで、今のパスワードでご覧になれます。
4月6日入園式の日から新しいパスワードに変わります。