春の遠足ごっこに行ってきました!

お知らせ

子どもたちが楽しみにしていた、春の遠足。

いい天気でしたが、朝から日差しが強く、夏日のような暑さでした。

4・5歳児は県央大橋を渡って大曲河川敷公園へ。

いつもなら遊んで帰るのですが、体が暑さに慣れていないこともあり

片道30分ぐらい歩くので、お茶を飲んで休憩して戻ってきました。

橋の上を歩いているときは、気持ちのいい風が吹いていました。

2・3歳児は近くの井土巻公園へ。遊具が減りましたが、少し遊んで帰ってきました。

0・1歳児は保育園の裏の田んぼにいたオタマジャクシを見てきました。

保育園に戻って、おうちの方に作ってもらったお弁当を食べました。

楽しい1日になりました。

「すくすくっこ」についてのお知らせ

お知らせ

すくすくっこ(園開放)は当分の間、子育て支援センターのご利用を

お願いします。人数制限をしてのご利用になりますので

事前に電話で申し込みをお願いいたします。

5月は大忙しです

お知らせ

だんだんと、子どもたちも朝泣く子が減ってきました!

晴れた日は、外で元気に遊んでいます。

5月は、子どもの日楽しみ会・花まつり(本当は4月8日ですが、5月にしています。)

サツマイモ苗植え・プランターや朝顔を植えたり内科健診など、盛りだくさん。

5月の終わりには春の遠足もあります。遠足の日はおうちからお弁当を持ってきてください。

 

新年度が始まりました

お知らせ

令和4年度、5日に入園式を終えて新年度がスタートしました。

新入児の小さいお子さんたちは涙涙で保護者とのお別れをして

慣らし保育をしています。少しずつ笑顔が見れるようになってきました。

これから、もっと笑顔が増えますように!

玄関に仏様のレリーフ設置しました

お知らせ

ぎんなん保育園の50周年記念に、木彫りの仏様を

設置いたしました。「花まつり」のレリーフです。

お釈迦様が生まれてすぐに7歩あるいて右手で天をさし、左手で

地を指さして「天上天下唯我独尊」と宣言されたと伝えられていま

す。お釈迦様の周りに動物たちがお祝いに集まっている絵なので、

玄関にお越しの際はぜひご覧ください。

これは、一人ひとりが命をいただいて生まれて生きている、

ただ一人の尊い存在(オンリーワン)という事です。

 

子育て支援センターご利用の方へ

お知らせ

新潟県まん延防止等重点措置が6日に解除されましたが、

子育て支援センターは燕市の他の施設と同様に

11日(金)までお休みします。

電話相談のみ、お受けしています。

保育園の再開について

お知らせ

 

今回1月31日(月)に園関係者1名の新型コロナウイルス感染が判明したことから2月2日まで休園しましたが、その後陽性者は確認されなかったため、3日(木)から再開いたします。

新型コロナウイルス感染症対策のための休園について

お知らせ

本日、当園関係者1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明しました。現在、調査を行っておりますが、

2月2日(水)まで、休園とさせていただきます。

また、状況をみて変更をする場合がありますが、ご理解とご協力を

お願いします。

 

お味見当番 始めました!(食育)

お知らせ

今日、年中組の子どもたちが来年の春に咲くようにチューリップの球根を

植えました。今からどんな色のチューリップが咲くのか楽しみです。

年長組は毎日2人のお当番がいます。人数報告やテーブルを拭いたり

お弁当を保温庫に入れたり…

発表会が終わったらね、と約束していたお味見当番を今週から始めました。

みんなより先に食べれるので、みんな自分の番が来るのを楽しみに

しています。でも、食べるだけではありません。どんな材料が使われているのか、

味や食感など、クラスで簡単に発表してもらいます。まだ始めたばかりで

うまく言えない子もいますが、これをきっかけに自分たちの食べているものに

興味を持ったり、好き嫌いがなくなるといいですね。

 

 

子育て支援センター・すくすくっこのお知らせ

お知らせ

いつも子育て支援センターに来てくださっている方へ

1月、寒い時期ですね。

1月18日・19日・20日は園行事のため、子育て支援センターは

電話相談のみにさせていただきます。

1月18日のすくすくっこはお休みさせていただきます。