運動会が無事に終わりました

お知らせ

先日、小学校の体育館にて2歳児~5歳児の運動会を行いました。

みんなが一生懸命に最後まで頑張っていて、見ている方も感動しました。

一番練習したのは4・5歳児のバルーン。

障害物走は日ごろの成果が発揮でき、最後のリレーは抜きつ抜かれつ

最後までハラハラドキドキでした。ただ、練習の時はいつも紅組が勝ち続けていたのに

当日は白組が勝利!勝てると思っていた紅組の子たちは悔し泣きをするシーンが見られ

何でもやってみないとわからないんだということを感じました。

応援の保護者の方々、温かい声援をありがとうございました。

運動会ごっこをしました

お知らせ

0歳児・1歳児クラスのお子さんの運動会を行いました。

親子で体操したり、かけっこや競技など、まだ歩けないお子さんも

保育園の遊戯室でゴールを目指してハイハイしてくれました。

参加をしてくださった保護者の方もお疲れさまでした。

明後日は2~5歳児クラスの子どもたちの運動会を行います。

 

「ハレラテつばめ」で遊んできました!

お知らせ

燕市屋内こども遊戯施設「ハレラテつばめ」プレオープン時に

3~5歳児クラスの子どもたちが遊びに行きました。

1Fのクライミングやエアトランポリンすべり台やトンネル、

2Fのネット遊具など楽しい遊具がいっぱいあり、こどもたちは大満足でした。

見守りの保護者の方たちにもお手伝いをしていただきまして

ありがとうございました。けがも無く無事に帰ってきました。

また、9月オープン後に行きたいと思っています。

8月になりました

お知らせ

暑い日が続いています。6日に「ぎんなん夏祭り」を開催しました。

自分たちで描いた提灯を飾って、さかな釣りやワニワニパニック

Myうちわ作りなどお店屋さんめぐりをしてお土産をもらって帰りました。

12日は本堂にお参りをしてお盆のお話を聞きます。

あと少しでお盆休みになります。休み中は病気や事故のないように

過ごしてください。

シャカシャカおにぎりづくりをしました

お知らせ

本日、4・5歳児と希望された保護者の方たちと

JA新潟中央会さん主催の「シャカシャカおにぎりづくり」を

行いました。新潟産のおいしいお米を紙コップを使って簡単に真んまるおにぎり

ができました。1つ作りたてを味見すると、何もつけなくても甘くておいしい

おにぎりでした。昼ご飯でも自分たちで作ったおにぎりをおかわりして

食べ、子どもたちも大満足。今度おうちでも作ってみるという声が聞かれました。

 

花や野菜を植えました。

お知らせ

5月には人権擁護委員の方と6月はコメリさんときれいな花を植えました。

年長クラスのアサガオも葉っぱが大きくなってきました。

お当番さんが毎日水やりをしています。

子どもたちは「大きくなってね」「きれいなお花を咲かせてね」

と毎日声をかけています。

プランターにはミニトマト、ナスを植えました。

これから、大きくなっていく様子を見ていきたいと思います。

 

5月になりました

お知らせ

大型連休も終わり、日常生活に戻りつつあります。

先日1ヵ月遅れの「花まつり」を行いました。お釈迦様の誕生日を

お祝いして、本堂に集まり子どもたちも甘茶をかけてお参りをしました。

私たちは誰ひとり同じ人間はいないし、代わることもできない

尊い存在です。「オンリーワン」ということです。

行事もこれからいろいろ始まります。園庭のこいのぼりを見ながら

今日も元気で遊んでいました。5月から0歳児のお友達も増えて

にぎやかになりました。

すくすくっこについてのお知らせ

お知らせ

当園の園開放日「すくすくっこ」は入園前のお子さんとそのおうちの方のための

楽しい時間です。基本的には第3火曜日に行っています。

園の行事等でお休みの月もあります。

来られる方は「すくすくっこ」の年間行事を確認の上お越しください。

 

卒園式が終わりました

お知らせ

令和6年度の卒園式が終わりました。

卒園児21人が巣立っていきました。

子どもたちそれぞれに思い出がたくさんあります。

小学校に行っても元気でいてください。

4月1日になったらホームページの保護者パスワードが変わります。

 

入園説明会を行います

お知らせ

1月に保育参観も終わりました。

春から成長した姿を保護者の方に見ていただきました。

新しいお子さんたちを迎える時期になってきました。

令和7年度入園説明会を2月15日(土)に行います。

年長クラスの子どもたちと過ごすのもあと少しです。

一日いちにちを楽しく過ごしていきたいと思います。