5月になりました
大型連休も終わり、日常生活に戻りつつあります。
先日1ヵ月遅れの「花まつり」を行いました。お釈迦様の誕生日を
お祝いして、本堂に集まり子どもたちも甘茶をかけてお参りをしました。
私たちは誰ひとり同じ人間はいないし、代わることもできない
尊い存在です。「オンリーワン」ということです。
行事もこれからいろいろ始まります。園庭のこいのぼりを見ながら
今日も元気で遊んでいました。5月から0歳児のお友達も増えて
にぎやかになりました。
大型連休も終わり、日常生活に戻りつつあります。
先日1ヵ月遅れの「花まつり」を行いました。お釈迦様の誕生日を
お祝いして、本堂に集まり子どもたちも甘茶をかけてお参りをしました。
私たちは誰ひとり同じ人間はいないし、代わることもできない
尊い存在です。「オンリーワン」ということです。
行事もこれからいろいろ始まります。園庭のこいのぼりを見ながら
今日も元気で遊んでいました。5月から0歳児のお友達も増えて
にぎやかになりました。
当園の園開放日「すくすくっこ」は入園前のお子さんとそのおうちの方のための
楽しい時間です。基本的には第3火曜日に行っています。
園の行事等でお休みの月もあります。
来られる方は「すくすくっこ」の年間行事を確認の上お越しください。
令和6年度の卒園式が終わりました。
卒園児21人が巣立っていきました。
子どもたちそれぞれに思い出がたくさんあります。
小学校に行っても元気でいてください。
4月1日になったらホームページの保護者パスワードが変わります。
1月に保育参観も終わりました。
春から成長した姿を保護者の方に見ていただきました。
新しいお子さんたちを迎える時期になってきました。
令和7年度入園説明会を2月15日(土)に行います。
年長クラスの子どもたちと過ごすのもあと少しです。
一日いちにちを楽しく過ごしていきたいと思います。
7日に発表会が終わり、その後も子どもたちは各クラスの
踊った振り付けで、また踊っています。
7日初雪がチラチラ降りました。急に寒くなって発熱等体調を崩す子も増えてきました。
園でも子どもたちにお話ししていますが、手洗い・うがいをすること
きちんとご飯を食べて、お風呂に入ったら
早く寝ましょう!
燕市の園児たちがこどもから贈る「ありがとうのプレゼント」を当園の園児たちも本日持ち帰りました。
この取り組みは子どもたちが家族を大切にする気持ちを育み、感謝の気持ちを表すものとして
家族の週間にお花のプレゼントをするというものです。
お花をもらった保護者の方は笑顔になっていました。
やっぱりお花をもらうというのはうれしいものですね❣
今月のすくすくっこ(園 開放)ですが、19日に予定をしていましたが
現在3歳未満児クラス(0~2歳児)に下痢症状のお子さんが増えています。
その中にはアデノウイルスと診断された人もいます。
感染拡大防止の為、明日の園開放はお休みとさせていただきます。
また、来月にお越しください。
先日、年長児クラスは電車に乗って「弥彦散策」に行ってきました。
この時期の天気は変わりやすくて最初に予定していた日は雨で延期。
18日は晴れましたが暑い一日となりました。
紅葉にはまだ早かったのですが、鹿にエサをやったり
弥彦神社にお参りしてお弁当を食べ
弥彦名物のカレー豆を味見して、ドングリを拾ったり
水筒のお茶が無くなるくらい遊んで、電車に乗り
燕三条駅から、保育園に歩いて帰ってきました。
とっても疲れたと思いますが、みんな頑張りました!
秋になって、朝晩は涼しくなりました。
2日は秋の遠足で3~5歳児はバスに乗って植物園に行きました。
小さいクラスの子どもたちに見送ってもらって、たくさん遊んで
帰ってきました。今日は子どもクッキングでした。
「カラフル焼きかまぼこ」おやつでいただきます。
令和7年度の園児申し込みは10月15日~25日に提出してください。